2022年9月7日水曜日

8月27日に開催された絵本講座の報告

 


8月27日(土)大分県立図書館での絵本講座は無事終了しました。新型コロナ感染の影響でイベントは中止になっていましたが、3年ぶりに講演会を開催しました。今回は読書活動支援に興味を持った人を対象とした絵本講座でしたが、親子で数名の子ども達も参加してくれました。講演会の様子を写真で紹介します。


写真下は、「絵本を1冊作るのに、どのくらいの時間がかかりますか?」と言う質問に答えています。

写真左端の子どもは、テーブルの上に置いてある不思議コマを回して遊んでいるところ。話が大人向けなので、飽きたら席から移動してコマで遊んでもらうようにしました。


写真下は、講演終了後に絵本「かえるや」に隠れている指遊びのオスかえるとメスかえるの作り方を説明しているところ。


写真下は、講演が始まる前に子ども達に不思議コマの回し方を説明しているところ。

今回は子ども達と遊ぶ時間を作れなかったので、自分で作る不思議コマのお土産を用意しました。


写真下は、ミニ仕掛け絵本の「おばけがぞろぞろ」です。ワークショップでは佐々木マキさんの絵本「おばけがぞろぞろ」を読んでから作ります。ぼくが作った見本は、仕掛けをおばけの口に見立てて花のおばけを描きました。この仕掛けを何に見立てるかは作り手の自由です。子ども達は大人では考えつかないようなおがけを想像して描きます。今回はミニ絵本と仕掛けを作るだけで、絵は家で描いてもらいました。どんなおばけが飛び出すか見ることがでず残念でした。しかし、講演会が終了してからスタッフのお子さんが作ったというミニ仕掛け絵本を見せていただきました。スタッフには事前にミニ仕掛け絵本を渡して、家で作り方を覚えてもらっていました。

やはり子どもの発想はすごいと思いました。パクパク動く仕掛けを魚の鰓に見立てていましたが、ただの魚ではありませんでした。魚には身がなくしっぽと骨と頭だけのシュールな魚が動いていました。本来ならこんな楽しい作品をみんなで見せ合いながら作ります。



参加者の感想を一部紹介します。


*絵本ができあがるまでよくわかりました。今まで何気に見ていた本も気をつけて見 直したい。


*家にある絵本をもう一度読み直して、子どもと「ひみつ」を見つけたいです。


*「やさいのおなか」の本は読み聞かせの時によく持っていく本です。3歳の子には いろいろと見えている、それが大事と言う話がとても印象にのこりました。


*これまでも好きだった絵本が今回のお話を聞いて、さらに好きになりました。

子どもの頃、空き箱やチラシでなんでも作って遊んで楽しかったことを思い出しました。


*ワークショップをぜひやってほしい。


3年ぶりの絵本講座で少し緊張しましたが、参加者皆様の笑顔を見て安心しました。そしてたくさんのエネルギーをもらいました。ありがとうございました。子ども達とはたっぷり遊ぶ時間が作れず申し訳なく残念でした。まだまだ新型コロナ感染が治らない状況ですが、新しい形でのワークショップを開催できればと考えています。


ワークショップなどイベント企画のお問い合わせは木内まで下記メアドにご連絡ください。

qkatsu@icloud.com




0 件のコメント:

コメントを投稿