10月21日と22日諫早図書館で講演とワークショップが開催されました。
今回の講演とワークショップが実現したきっかけは4年前の2012年7月に遡ります。
諫早市でボランティア活動している絵布(えふ)の会から、「やさいのおなか」を布絵本にしたいという申請がありました。
手作りで制作するという条件を満たしていたので喜んで許可しました。
それから1年が経ち制作中の写真が送られてきました。それを見てびっくりしました。
絵本と同じようにリアルに作られていたからです。丁寧に作られている作品を見て感激しました。
そしてこれが完成するまでにどれだけの時間がかかるのだろうかと思いました。
それから2年後にやっと完成しましたという知らせが届きました。
完成された作品の写真を見て、これは実際に見て触ってみたいと思いました。
西日本を旅していて2年前に落ち着いた先が大分県別府市だったので、
長崎ならすぐ行けると思っていましたがなかなか諫早に行くチャンスがありませんでした。
そんなぼくにしびれをきらした絵布の会が、他のボランティアグループと共催してイベントを開催することになりました。やっと作品にお目にかかれることになりました。
実物を見て触り本当に感動しました。一人一人の思いが一針一針にこめられた作品でした。
「みなさん頑張りましたね」と、ご苦労をねぎらう言葉をかけたら、にこっと笑って意外な答えが返ってきました。
「私たちは頑張らないことをもっとうにしています。楽しくつくることを心がけています。だから時間もかかりますが長く続けられるんです。」なんと素晴らしい答えだと思いました。
ぼくも子どもたちと絵本あそびをしているときとは、制作過程を楽しむことを何よりも大切にしています。
楽しいものづくを目指すならば「頑張らない」ことが一番のコツです。
凄い作品を見て感動しましたが、それ以上に素晴らしいことは、作品を作った絵布の会のみなさんとぼくを呼んでくださった諫早市のボランティアのみなさんと出会えたことでした。みなさん活き活きと活動していました。諫早で暮らせる子どもたちは幸せだと思いました。
講演のテーマは「絵本の世界をつくる楽しさ」
講演をするときは毎回質問をいくつか用意してもらいます。その質問に沿って講演をします。
今回の質問は4つでした。
1、絵本作家や造形作家になったきっかけ
2、木内さんの絵本が出来た背景
3、木内さんの思いや作る楽しさ
4、家庭でできる絵本あそび
「絵本作家や造形作家になったきっかけ」については、ぼくがいつ絵本と出会いどんな絵本を見てきたかという話をしました。
「絵本ができた背景」については、ぼくが絵本を書き始めたきっかけについて話しました。
「思いやる楽しさ」については、絵本が生まれる場所と子育の体験について話しました。
「家庭でできる絵本あそび」については、実際にみなさんとミニ仕掛け絵本をつくりました。
ワークショップの内容は、「木内かつの絵本あそび」より「はじめてのおつかい」を親子で遊びました。
参加者からの感想を一部紹介します。
*先生のエピソードをお聞きして、絵本ができた背景を知り、感動しました。個性を大切にしてこられた先生ならではの絵本たちですね。今日は忘れていた子どもの心の大切さを教えて頂きました。楽しい時間をありがとうございました。
*子ども時代にたくさん遊んだ経験、ヘンな先生との出会い、子育ての中での遊びが、絵本の原点なんだなあと改めて、遊びの大切さを実感することができました。遊びの中で、子どもは育つと思っていますので、共感できるお話ばかりでした。ありがとうございました。
*子供の商売の発想におどろきました。値引きのしかたやおまけをつけたりとなるほど!と思いました。自分も買い物などをする時でもコミュニケーションをとることの大切さがわかりました。
*チラシを切って、お買い物ごっこ…。木内さんの本で紹介されていたので知ってはいましたが、実際にやってみると本当に楽しかったです。コミュニケーションとるの大事だなと思いました。ありがとうございました。
子どもの感想
*おはなしがながかったです。
*いろいろなたいけんができてよかった。
*色々なものを売るのが楽しかった。
0 件のコメント:
コメントを投稿